今年の花粉症対策は大丈夫?薬ではなく注射のススメ!

今年の花粉症対策は大丈夫?薬ではなく注射のススメ!

今年の花粉はいつから?

毎年多くの人を悩ませる花粉。花粉症の季節がやってくるたび「毎年、憂鬱な気分になる…」という方も多いのではないでしょうか?

2019年、花粉量がピークになるのは2月中旬といわれています。九州や本州の一部では例年より強い花粉の飛散が予想されています。

花粉症の対策として、直接的な対策としてマスクや内服薬を使用している方は多いことと思いますが、実は美容外科でも「花粉症対策ができる」ということはご存知でしたか?

今回はメディエススキンクリニックでおこなっている、花粉症注射(ヒスタグロビン注射)についてくわしく解説していきます。

くしゃみや鼻水などの症状はもちろん、辛いアレルギー症状を緩和させるのに有効だと考えられています。

毎年の花粉症対策でお悩みの方は、この機会に花粉症注射という選択肢も検討してみてはいかがでしょうか?

薬ではなく注射のススメ!メリットデメリットは?

それでは、花粉症の内服薬と花粉症注射(ヒスタグロビン注射)の違いについてみていきましょう。

その前に、花粉症が起こるメカニズムを簡単に解説しておきます。花粉症は花粉が鼻の粘膜の細胞(正確には肥満細胞)に反応して、ヒスタミンという物質が遊離することによって起こります。

このヒスタミンが血管に作用することによって鼻水などの症状が起こると考えられています。アレルギー反応の代表として知られる花粉症ですが、身体の防衛システムが過度に働きすぎることにより、くしゃみや鼻水などの辛い症状が起こるのですね。

ヒスタミンによる鼻水などの症状を抑えるために広く処方されているのが抗ヒスタミン剤です。そのほか、血管の収縮を促進する薬や、かゆみ止めなどがあわせて処方されることも多いです。

メディエススキンクリニックでおこなっているヒスタグロビン注射にはヒト免疫のグロブリンが含まれているほか、微量のヒスタミンも含まれています。

「なぜ、ヒスタミンが配合されているの?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、ワクチンをイメージするとわかりやすいかもしれません。

微量のヒスタミンを定期的に注射することにより、身体が少しずつヒスタミンに対して耐性をもつようになると考えられています。つまり、花粉症の症状が起きにくい身体に少しずつ近づいていくのです。

免疫グロブリンとはかんたんにいえば「人体の免疫システム」のことです。免疫グロブリンは血液をはじめとする体液に存在しています。

つまり、ヒト由来の抗体が配合されているため、副作用のリスクが極めて低いと考えられます。(患者さんの既往症などによってはヒスタグロビン注射ができない場合もあります。)

ヒスタグロビン注射はその安全性にも細心の注意が払われており、1967年に施術方法が確立されて以来、感染症などの事例はありません。

ステロイド注射とヒスタグロビン注射の違い

すべての薬に共通するようにヒスタグロビン注射にも予想される副作用があります。おもなものとしては注射をした箇所に起こる腫れや、かゆみ、内出血などです。また、ごく頻度は少ないもののアレルギー反応が起こる可能性もあります。

そのほか、ねむけやめまいが起きたり、頭が痛くなったりする可能性もあるため、これらの副作用が不安な方は事前にご相談ください。

基本的に、ヒスタグロビン注射をおこなう場合は、1シーズンのあいだに合計6回の注射が必要となります。症状によっては6回以上注射を行うケースもあります。

一方で、「1シーズン1回のみの注射で花粉症が改善される」と謳う注射薬もあります。それがステロイド注射です。

ステロイドは身体のなかに長期間残留するため、花粉症の症状が改善される可能性はあります。しかしながら、副作用を考えるとステロイドの使用はおすすめできません。

ステロイドはほかの感染症を起こしたり、腎不全を起こしたりする可能性があります。そのほか糖尿病や高血圧などさまざまな疾患の引き金になることが指摘されています。

身体への安全を考慮すると、注射回数は増えるものの、ヒスタグロビン注射で花粉症の改善を目指すことをおすすめします。

気になる方は、ぜひお気軽に当院までご相談ください。